JOYN SMART STATIONを創る要素

First slide Second slide Third slide Fourth slide

スイッチング電源部とアナログ回路部の分離

スイッチング電源回路は効率が高い反面、多くのノイズを発生させてしまう側面もあります。
スイッチング周波数は300kHz ~ 1.2MHz 辺りが良く使用される周波数帯域であり、このスイッチングノイズがオーディオ帯域にも悪影響を及ぼします。

特に電源ラインは全体に共通インピーダンスとなり、アナログ回路部は微弱な信号やわずかな変動でも影響を受け易いため、ノイズ被害を受ける傾向があります。この事から大電流部と微小電流部は分けて設計する必要があります。

JOYN SMART STATIONはそれらノイズによる音質劣化を防ぐためスイッチング部とアナログ部をセパレート化してノイズの混入を最小限に抑えます。

シンプルな回路設計

D級アンプはアナログとデジタルの相互変換を行うため複雑な回路設計になります。
構成する電子部品を限りなくシンプルに削ぎ落しノイズ要因を最小にカットしています。

デバイスレイアウトと基板内の信号パターン

同じデバイス(電子部品)を使っても基盤パターンとデバイスレイアウトによって音質に変化をもたらします。
より最適化された伝送ルートと実装スペースをレイアウトする設計知識と回路技術は音質を最大限まで高めています。

各部品の選定

構成する主要パーツの大部分をHi-Fi部品でコーディネート。
D級アンプのハイスピードデジタル信号出力を高次LCフィルターによりキャリア周波数をカット。
その音質は奥の深い繊細な音の拡がりを実現しています。

筐体板金0対0設計

筐体に使用する板金厚を1mmに設定。一般のナビオーディオ・カーオーディオよりも厚みを持たせ、板金同士の接触部を0対0で設計する事で振動を最小に。
音質への悪影響となる外部からの振動や内部不要振動を抑制し、高音質を実現しています。

各AMP(Pre段、Power段)電源部の強化と最適化

回路内に存在する小さな電気抵抗は電圧降下を引き起こします。
瞬間的に大電流が消費される能動回路においてその電気抵抗による電圧降下はさらに大きくなり不安定な電源供給を引き起こします。

JOYN SMART STATIONは各AMP(Pre段、Power段)電源部にバイパスコンデンサをレイアウトし最適化された一定の電圧で安定化と強化。
聞こえていなかった周波数帯を前に押し出し、音質のクオリティを維持向上します。

全帯域の周波数の位相への配慮

全帯域の周波数の位相が変わらないように設計。
位相ズレを抑制する事により目の前で演奏しているような音場を創り出します。

共同開発

NANOCOMPOシリーズ・高性能USBスピーカーで高い評価を受けているOlasonic(オラソニック)が開発した、SCDS「Super Charged Drive System=SCDS」回路。
その回路理論に基づいてJOYN SMART STATIONは設計されています。

JOYN SMART STATIONが小型でありながらも、トルクのある低音と高解像度の中音、高音をドライブできる理由です。純正の内臓アンプや一般的な社外ナビオーディオでは、スピーカーのインピーダンスが2Ω近くまで下がった場合に必要な電流の供給が追従できず制動力が不足気味となり、ブーミーな音に感じられます。

そこでJOYN SMART STATIONには大容量キャパシターを2つ搭載し、小信号時に余る電気をキャパシターに蓄え、大信号時に蓄えたキャパシターから大きな電流を供給するというハイブリッドカーのような仕組みを採用しています。
この考え方と設計がスピーカーの再生能力を最大限に活かします。

Grooveモード

JOYN SMART STATIONはパラメトリックイコライジングによって特定周波数帯域調整を行った4つのGrooveモードをプリセット搭載しています。

Grooveモードのイコライジングアプローチは停車時から高速走行時、一人の時や大人数の時などさまざまなドライビングシーンの想定から。
実際にシチュエーションを再現しロードノイズや風切り音をはじめ走行時状況によって刻一刻と変化・消滅してしまう周波数帯を分析。
それらの検証から収集したデータを基にパラメトリックイコライジングによるピンポイントで最適な周波数帯調整を行っています。
そのイコライジング効果は、掻き消される事のない豊かで厚みのある低音域や瑞々しい高音域のグルーヴを感じながらも、耳疲れすること無く、同乗者と会話をしていても邪魔をしない状況に合わせた再生能力で実証します。