
作業前にバッテリーのマイナス端子を外して下さい。
車種グレードによって違う箇所がある場合がございます。
なお、取り付けの際に起こる不具合、故障、事故には一切の責任を負いかねます。
予めご了承の上ご覧下さい。
自作カスタムは自己責任の範囲内で行ってください。
参考車:eKスポーツ(H81W)


取付け可能そうな候補位置を探す
取付け可能そうな候補位置を探す。


取付け場所に、付属の51mmステッカーを貼り雰囲気を確認する。
時計を差し込んだ際の奥行きのスペースは問題ないのか確認する。


ステッカーの外周をマーキングする。
ステッカーを剥がしマーキングされてることを確認する。


ドリルでマーキングされた線に沿って内側に順に穴を開けてゆく。
円になるように1週分穴をあける。


穴と穴のつながった部分はニッパーなどでカットをして切り抜く。
デコボコになった外周をヤスリでけずり整える。


その際最初にマーキングした線の通り奇麗な円になるように削る
ある程度奇麗になった段階で、時計をはめ込んでみる。多少抵抗があるくらいのほうが良い。


付属のハーネスを取付ける。
オーディオなどの配線部分などに常時電源、イグニッション、イルミネーション、アースをエレクトロタップやギボシなどで結線をする


時計裏のボタンで時刻を合わせる。この際発光や、イルミ点灯での減光などを確認する
再度穴に埋め込み、傾きなど位置を調整する。


付属のコの字ステーの装着が必要であればこの時点で行なう。振動などで抜け落ちない程度の抵抗があるのであればコの字ステーは必ずしも必要ではありません。
夜間のディマー(減光)機能も確認し減光が必要なければ白い配線を外し絶縁をしておくことも可能です。